音響・通信機器メーカー、城下工業(長野県上田市)のヘッドセットの販売が好調だ。業務用の製品が多く、放送局などではなじみのある同社の製品だが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、ビジネスの場でビデオ会議が普及し、一般向けに需要の裾野が広がった(〜中略〜)「日本中の放送局で当社の製品が使われている」(城下徹社長)。業務用で実績がある同社製品の性能を実感できるのは、ヘッドセットの利用者でなく、会議の相手だという。単一指向性マイクを使っており、「音声がクリアに聞こえる点を評価してもらっている」(同)記事の全文は、こちらからご覧いただけます→『日本経済新聞<電子版>』 ]]>
おすすめ記事
特集記事
-
SWユーザー訪問:第5回 上田温泉祥園 寿久庵 久保さん
-
SWユーザー訪問:第4回/島村楽器 島さん
-
秋のヘッドフォン祭2022レポート
-
鈴鹿8時間耐久レース参戦の【チーム長野】に提供したヘッドセットSW-TR2改について
-
【オーディオTips】小型スピーカーに豊かな低音を与える、パッシブラジエイターの魅力
-
SWヘッドセットシリーズは【耐久性】【快適性】の両立が目標でした!
-
SWユーザー訪問:第3回/RED IGUANA STUDIO 林さん
-
SWユーザー訪問:第2回/石森良三商店 石森さん
-
SWユーザー訪問:第1回/軽井沢スタイルハウス 千葉さん
-
リビングとオーディオの関係:第6回「デザイナー・イラストレーター田阪さんの場合」(後編)
-
リビングとオーディオの関係:第5回「デザイナー・イラストレーター田阪さんの場合」(前編)
-
リビングとオーディオの関係:第4回「デザイナー・カフェオーナー水井さんの場合」(後編)
-
リビングとオーディオの関係:第3回「デザイナー・カフェオーナー水井さんの場合」(前編)
-
リビングとオーディオの関係:第2回「インテリアデザイナー堀内さんの場合」(後編)
過去の投稿